2025年2月6日 | 第1回CUP-K県内8大学技術シーズ発表会へ参加いたします。 詳細はこちら |
---|---|
2025年1月29日-31日 | nano tech 2025へ出展いたします |
2025年1月22日-23日 | 彩の国ビジネスアリーナ2025へ出展いたします。 |
2024年12月24日 | JST日本大学新技術説明会をオンラインで開催いたしました。
1)理工学部 応用情報工学科 教授 保谷 哲也 「事前パラメータ―調整・繰り返し計算不要なパターン認識器構築法」 2)理工学部 応用情報工学科 助教 関 弘翔 「仮想のパーソナルデータや臨床データを生成するAIとその応用」 3)理工学部 土木工学科 准教授 長谷部 寛 「風による複数平板の振動を利用したエネルギー回収システム」 4)理工学部 機械工学科 教授 鈴木 康方 「翼端流れの改善と静圧回収によるヒートポンプ用薄型・高性能ファン」 5)工学部 生命応用化学科 教授 上野 俊吉 「高耐食性・高靭性単結晶皮膜」 6)生産工学部 電気電子工学科 教授 清水 耕作 「2D層状物質のスパッタ法による堆積とCMOS化技術の開発」 7)歯学部 客員教授 鍔田 武志 「抗体医薬に代わる治療ワクチン―がん免疫療法やアレルギーの治療への応用」 |
2024年11月26日-28日 | アグリビジネス創出フェア2024へ出展いたしました。
生物資源科学部 海洋生物学科 准教授 澤山 英太郎
「養殖魚を対象としたゲノミクス研究とその応用」 |
2024年11月14日-15日 | 第28回いたばし産業見本市へ出展いたしました。 |
2024年10月24日 | 次世代工学・研究シーズ交流会~日大から発信する次世代工学~ (共催:日本大学/株式会社三井住友銀行)を開催いたしました。 詳細はこちら |
2024年10月10日-11日 | 第14回おおた研究・開発フェアへ出展いたしました。 |
2024年8月26日 | INPIT「大学等の研究成果の社会実装に向けた知財支援事業(iAca)」派遣先大学に採択されました。 詳細はこちら |
2024年8月22日-23日 | 大学見本市2024~イノベーション・ジャパンへ出展いたしました。
生物資源科学部 アグリサイエンス学科 教授 窪田 聡 「脱炭素化に貢献する蓄熱型根域環境制御装置」 文理学部 化学科 准教授 嶋田 修之 「効率性と環境調和性を兼ね揃えたアミドとペプチドの化学合成」 薬学部 薬学科 専任講師 野伏 康仁 「フラバノン化合物による脂肪細胞のベージュ化を介した抗肥満作用」 |
研究シーズ紹介プログラム